公開日: 2021.10.28 最終更新日: 2023.02.17

message

お客様と共に成長し、
共に喜び合える
そんな仕事です

皆さんは「理想の司法書士像」はありますか?

司法書士法人LSOでは依頼者にとって「最高のリーガルパートナーを目指す!」ことをミッション(使命)に掲げ、創業時から活動してまいりました。

機械的な単純作業はITを導入し、より社会のニーズや不安に応えるサービスを提供します。
そうすることで人や社会に活気を与え、誰もが安心で活力ある社会の実現を目指します。

登記業務だけではなく、
家族信託を含む相続コンサルティングや成年後見、事業承継やM&Aなど、今後も社会に必要とされる仕事にもチャレンジしてみたい方。
そのうえで当事務所のミッションやビジョン、そしてバリューに共感頂ける方。
私たちと一緒に是非働きませんか?

当法人では、事務所主催の食事会は少ないですが、福利厚生の充実に力を入れています。
※アットホームという言葉に甘えて、プライベート時間を損なうことには、とても気を使っています

また一般的には「役職」 = 「地位」という考え方が強く、上司、部下と呼ぶように明確に上下間の役割が区切られている組織が多いと思います。
それに対し当法人では役職は「地位」ではなく「役割」と考えています。
もちろんルールはありますが、ヒエラルキー型の組織ではなく、自由でフラットな活力ある組織がLSOの特色です。

収入面においても、自己の営業努力による利益の寄与はインセンティブボーナスによってしっかり給与にも反映させます。
また共に長く働いて頂きたいと思っていますが、事務所を独立する際には自身で開拓した取引先は承継頂いて構いません。
※ここを制限するのは意味がないと考えています

とはいえ男女問わず育休をとることができ、さらに自由に有給を取得することが可能な組織を目指す我々です。
採用にあたっては、長期勤務を望まれる方を優先することをご承知おきください。

また当事務所はスタッフの教育に力を入れており、一度の採用人数も多くないです。
応募頂く前に、良ければ事務所見学からお申込み頂ければ幸いです。

私たちはまだ若く小さな組織です。
あなたが望む理想の司法書士像、それが当事務所の理念と合致するなら、我々と一緒に新しい司法書士事務所を作って頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

代表司法書士 金光康太

未経験歓迎! 幅広い業務が経験できる 梅田駅より徒歩約8分 未経験歓迎! 幅広い業務が経験できる 梅田駅より徒歩約8分

recruitement type

募集職種

業務拡大のためスタッフを募集しております。
平成27年(2015年)より大阪の地で開業して以来、おかげさまで取引先、お客様からの問い合わせが年々増加傾向にあります。
今後よりいっそうの信頼に答えうる体制を整えるため、求人募集をかけさせて頂きました。
以下の事項をご確認頂き、ご検討どうぞ宜しくお願い致します。

  1. 01

    司法書士有資格者枠
    (未経験者歓迎!)

    勤務はいつからでも大丈夫です。簡裁代理の資格も不要です。
    現在1名募集中です。
    最新年度の合格者については、研修日程に配慮させて頂き柔軟な働き方(パート・時短勤務)を選択頂くことも可能です。

  2. 02

    司法書士有資格者&
    補助者枠
    (会計知識を有する方)

    当事務所における企業法務の需要拡大を見込み、会計知識を有する方の求人を致します。(司法書士資格の有無は問いません)
    会計知識を有する目安は以下の通りです(下記1~4いずれか該当の方)

    1. 会計事務所に半年以上勤務経験のある方
    2. 日商簿記3級以上
    3. 中小企業診断士の資格保有者
    4. 上記に相当する会計知識を保有する方

    組織再編(M&A)に伴う税務対策・事業承継・創業融資や経営改善計画の策定において会計知識は必須です。
    当事務所において力を注ぐ企業法務業務の成長発展を共に担って頂きたいと思います。
    なお、お願いする業務は企業法務専門というわけでは全くなく、通常の不動産登記、相続業務などもお願いします。
    かなりニッチな求人ですので、正直なかなかご応募がないと予想しています。
    当事務所に興味のある方そして企業法務に興味のある方は、気軽にご応募頂けると嬉しいです。

  3. 03

    司法書士補助者枠
    (受験生応援枠)

    受験生の方でしたら、本試験の3ヶ月以内の応募は控えて頂いております。
    試験までもう少しです!専念して頑張りましょう!
    次年度以降の合格に照準を絞っている方は、いつでも応募、勤務可能です!

    ※本受験生枠より令和2年度合格者を輩出しております(^^♪

  4. 04

    司法書士補助者枠
    (応援枠以外)

    今回は主に成年後見業務を軸に財産管理業務をサポートしてくれる方を募集しています。
    お願いする業務は登記業務などもサポート頂きます。
    試験前休みに対応できない、というだけですので受験生の応募も大丈夫です。
    また希望があるならば本枠で採用のあと、枠が空き次第相談の上、受験生枠で働いて頂くことも可能です。

    ※実際そういうスタッフも在籍しています。

our service

主な業務内容

業務の割合として、売買等の決済業務、商業登記業務、相続・成年後見等の業務がほぼ均等の業務量で、受任しているような状態です。
つまり業務バランスはとても良いと思います。
また当事務所の特徴として、直接お客様と接する機会が多いです。
感謝の声も直接頂くことが多いので、やりがいを感じやすいと思います。

  1. 01

    不動産登記・ABL
    (債権譲渡、動産譲渡登記)

    • 金融機関からの依頼により住宅ローンの借換手続
    • 不動産会社からの不動産売買・決済立会
    • 税理士さんや他士業さん等からの紹介の生前贈与による名義変更
    • 事業性融資に伴う動産譲渡登記、債権譲渡登記などなど

    本業務は司法書士の根幹業務となります。一般企業はもちろん上場会社の登記にも携わっているので、多彩な取引に対応しています。
    当事務所では勤務いただければ1年程度で基礎から応用まで学べると思います。業界未経験の方には不動産登記の基礎(登記簿の見方)からお教えいたしますのでご安心ください。

  2. 02

    商業登記・企業法務

    • 新規法人設立(株式会社、一般社団法人、合同会社等)
    • 資本金の増資・減資、本店移転、役員変更、組織再編、組織変更
    • 提携企業から議事録作成業務や契約書のリーガルチェック

    事務所として大きく力を入れています。また更に今後、力を注いでいく分野です。一般企業はもちろん上場会社の登記にも携わっているので、少しマニアックな経験も積めると思います。
    それなりの案件数に携わっているので、こちらも1年程度で商業登記の基礎は固められる筈です。

    専門サイト:LSOベンチャー支援サイト

  3. 03

    成年後見(任意後見も含む)、
    民事信託

    • 成年後見制度の申立
    • 財産管理契約、任意後見契約書の起案
    • 上記に伴っての後見人(財産管理人等)の受任
    • 民事(家族)信託業務

    HP経由の相談者の方、病院、介護施設、ケアマネージャー様から様々な案件の相談を頂きます。依頼者の方より要望があり、かつ当事務所で受任に差し支えなければ、後見人にも就任しています。
    また後見制度の枠では、本人利益の保護に不十分な場合に、民事(家族)信託を積極的に提案し、取り組んでいます。

    専門サイト:大阪成年後見申立センター

  4. 04

    相続・遺言に関する
    サポート
    業務

    • 相続登記(相続人調査~協議書作成そして登記手続)
    • 司法書士法施行規則31条業務(被相続人の財産承継業務)
    • 遺言書の作成
    • 遺言執行者の就任
    • 相続放棄手続のサポート

    司法書士法施行規則31条業務に積極的に取り組んでいます。こちらもそれなりの件数のご依頼を頂戴しております。

  5. 05

    離婚手続きサポート業務

    • 離婚公正証書作成
    • 子の氏の変更許可審判申立
    • 離婚に伴う財産分与登記
    • 離婚信託契約書作成

    離婚に悩む方には以下のようなお悩みを持たれる方が相当数いらっしゃいます。

    • 紛争性もないので弁護士に相談するには敷居が高い
    • 裁判調停手続きでは平日しか対応して貰えない
    • 自宅の財産分与(不動産登記)手続きがある

    このようなニーズにお応えできるよう、当事務所では離婚業務にも積極的に取り組んでいます。

    専門サイト:大阪離婚協議書サポートセンター

仕事内容全体についての備考

現在債務整理業務は、ほぼございません。同じく、一般民事事件(紛争性のあるもの)の受任には慎重になっています。

※平成28年の和歌山判決により、非弁行為(弁護士でないのに、弁護士業務を行うこと)の判断が厳しくなっているからです

但し、既存のお客様から要望があった場合等には、司法書士法の範囲内で、提携弁護士さんと相談しながら、受任に応じています。

What's LSO

LSOってどんな事務所?

昔は司法書士業界も、“仕事は教わるものでは無く、みて覚える”というような風潮があったと聞きます。
しかし当事務所では、スタッフ同士で互いに教え合うことを是としています。
資格や経験の有無に関わらず、お互いを尊重し合っていくというのが当事務所の特色になります。それぞれの考え方や価値観を尊重し、その中でお互いが日々支え合いながら全体的にスキルアップしていく環境がここにはあります。

01

事務所や働く人の雰囲気は?

受験生スタッフの徹底的な本試験サポートにより、若く向上心に溢れたスタッフを揃えています。
資格者、補助者を問わず勤務時間中でも有益な研修やイベントならば、司法書士会以外の研修を受けることも自由です。

また、休みがとりやすく、残業も基本的にはないため、スタッフがプライベート大切にしやすい環境だと思います。
当事務所は社員旅行の代わりに、文化研修として劇団四季の観劇を実施しています。平日の仕事時間に行っているため、プライベートへの干渉がなく、感動の共有や交流ができる機会のひとつになっています。

02

やりがいは?

やりがいと言っても、人によってやりがいは異なるものです。当事務所の環境や、仕事内容を通して、感じていただけるやりがいをお伝えできたらと思います。

当事務所は、不動産決済などの司法書士の根本業務をしっかり学べ、そのうえで相続や家族信託、企業法務や成年後見といった幅広い業務を経験できる環境にあります。司法書士を目指している方や、スキルアップをしたい方にやりがいを感じていただけます。
また、特定の仕事に依存しないよう、取引先が多種多様です。いろんな方と話すことができるので自分の成長につなげることができます。特に経営者層の方とお話しすることは、得難い経験であり、価値観をひろげることができます。

当事務所には個人で単発のお客様も多くいらっしゃいますが、ご依頼が終わった後、別のご依頼をしてくださったり、お友達を紹介してくださることがあります。人とのつながりや、誰かのお役にたてたことを感じることも多いと思います。

そして、自身で取得した仕事については、賞与として対価が得られる給与制度になっています。給与面で張り合いをもって仕事をされたい方のやりがいになっております。

03

「サインオンボーナス制度」の導入

  • 01.制度の概要

    当事務所HP若しくは求人サイトIndeedより直接ご応募、採用頂いた方に金10万円を支給致します。

  • 02.対象者

    司法書士有資格者

    ※試験合格者で研修前の者も含む

    ※簡裁代理権資格は不要

  • 03.支給条件

    当事務所HP若しくは求人サイトIndeedより直接ご応募、採用頂いた方

    ※以下の方は適用対象外となります

    ・転職支援サービス(転職支援会社)を通してご応募をいただいた方

  • 04.備考

    本制度の対象となりつつ、試用期間(3ヶ月)をもって退職したとしても返金は一切不要です。

    ※そもそも退職を理由に返金を求めるのは労働基準法違反です

    但し、自身の職歴や資格を偽る経歴詐称があった場合には、その限りではないことはご承知おきください。

04

インセンティブ制度について

司法書士を目指す方でしたら試験に合格すれば「いずれ独立し、自分自身で仕事を獲得し、成功したい」という、夢や希望を持っているのではないでしょうか。
当事務所では、組織に所属しながらの営業活動を認め、その成功対価もきちんとお支払しすることで、永続的な勤務とさらに個々のモチベーションアップUPを意図し、本制度を導入しております。

詳しく見る

05

特記事項

  • 01.受験生応援

    当事務所では司法書士受験生を徹底して応援しています。
    具体策として、受験生スタッフに対して以下のことを約束しています。

    • 司法書士試験の1ヶ月前から完全休暇
    • 資格予備校の答練代金の一部補助(直前公開模試の受講料など)
    • 残業は無し
    • 受験生に対しては、なるべく試験勉強も兼ねれるように、登記関係のお仕事をお願いしています
  • 02.徹底的な教え合い

    昔は司法書士業界も、“仕事は教わるものでは無く、みて覚える”というような風潮があったと聞きます。
    しかし当事務所では、スタッフ同士で互いに教え合うことを是としています。これは皆さんが採用されたあとでも、必ず実践して下さい。
    資格や経験の有無に関わらず、互いを尊重し合っていきましょう。

    以下は、山本五十六さんの名言です。
    どの業界においても同じですが、この精神を当事務所では大切にしています。

    やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
    話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
    やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

person

求める人物像

当事務所の理念行動指針を理解し、以下の要件に合致する方を歓迎致します。
また応募に当たっては「採用に関するよくある質問」をお読み頂きご応募頂けます幸いです。

  1. 01

    チャレンジ精神を
    持ち続けられる方

    「今までこうだったから、、」ではなく「今まではこうだったけど、これからもっと良くするために、ここを改善していこう!」こういう意見を新人の方からも述べて欲しいです。前提や常識にとらわれず柔軟に発想できる方、そして失敗を恐れずチャレンジ精神を持ち続けられる方を募集します。

  2. 02

    チームとして
    行動がとれる方

    周りのスタッフを思いやり協調性がある方、互いの個性を尊重し合える方その上で、組織全体のことを考え行動できる方を望んでいます。日頃の挨拶や、笑顔を大事に業務に取り組んで欲しいです。

  3. 03

    自分の仕事に
    責任が持てる方

    司法書士の業務は、他人の財産を預かる仕事です。責任感のある方を募集します。
    特に財産管理業務に置いては「李下に冠を正さず」、「石橋を叩いて渡る」を、地でいける人、実践できる人を求めます。

voice

先輩の声

2016年入社 法務コンサルタント

n.t

「相談して良かった」と
言ってもらえた時に非常にやりがいを感じます

当事務所を選んだポイントは?

私が入所した時期は、代表が個人事務所として開業し1年目の時でした。
最初の募集スタッフとのことで、一からつくり上げていけることに魅力を感じた事や、法律の仕事に携わりたかったため、この事務所を選びました。
梅田で開業されており通勤に便利な事と、面接時の事務所内のアットホームな雰囲気(先に働かれていた先輩スタッフがいらっしゃいました)、就業時間に都合をつけていただいた事など、働きやすい環境であったことが選んだ決め手です。

入所してみていかがでしたか?

はじめは、法律の知識が少なかったため勉強の毎日でした。代表の先生が丁寧に教えてくださったのですが、知らない単語が多くてその場では理解できず、メモしたものを家に帰って調べたりまとめて覚えれるようにしていました。今でもたまに分からない事は出てきますが、知っている知識が増え、調べ方にも慣れたため、就業時間内で完結できています。
また、事務所を自分たちでつくっているという実感があり、仕事のモチベーションになりました。業務も幅広く行っているため、飽きることのない毎日で楽しく過ごしています。

どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

自分の仕事で、依頼者様の不安を取り除いたり、ご希望を叶えることができたと実感できる時、やりがいを感じます。
ご来所される方は、忙しく手続きする時間がない方や、困った事がありどこまでサポートしてもらえるのか不安な方、ご自身の会社を設立したい方など様々です。
私たちが出来ることは、法律の範囲内であり、司法書士業務の範囲内のため、どんな方の要望にも応えられるわけでは残念ながらありません。ですが、依頼者様のご希望に沿えるような提案が出来た時や、無事に手続きが終わり安心された依頼者様とお会いできた時は、同じように嬉しさと安心を感じます。
自分の仕事が、少しでも誰かのためになっていれば嬉しいです。

2018年入社 司法書士

沖中 範子noriko okinaka

取扱業務が広いので様々なことに挑戦できます

入社を決めた理由

面接時に、個人事務所でアットホームな雰囲気がしたのを覚えています。それで入社を決めました。当時は受験生だったので、不動産登記だけでなく、商業や後見など様々な業務を取り扱っているという点に惹かれ、また試験前休みがあるなど、受験勉強を第一に考えてくれる感じだったので、受験勉強を続けるには最適な事務所だと思いました。

実際に入社しての感想

各従業員の働きやすさを最大限配慮してくれているように感じました。受験生は、週4勤務や試験前休みなどの、受験生応援制度があり、周りの所員も受験生が多いので、いい刺激になります。
成長途中の事務所なので、所長に意見しやすく、またとりいれてもらえることが多いです。
風通しがとても良いように感じます。
また、複雑な案件であっても、補助者としてしっかり関わらせてもらえることが嬉しかったです。
取扱業務が広い分、常に学ぶ意欲、成長意欲が必要となるので、資格を取得した今、事務所の戦力になれるよう様々なことに挑戦していこうと思っています。

やりがい

初めてする業務が無事に終わったときは嬉しかったです。
入所後、一番最初にさせてもらえた仕事が公正証書遺言の作成でした。
実務のことは全く分からない状態で入ったので、司法書士って登記だけじゃなくてこんなこともするんだと思ったことを覚えています。少子高齢化が進む中、生前対策の必要性・重要性をこの時初めて知りました。
また、複雑な手続きでまとまるかわからない状態で始まったものが、無事にまとまって終わったあとは、依頼者の方も安堵しており、それを見て一安心できるときはやりがいを感じます。

faq

よくある質問

Q

面接時に気をつけることはありますか?

特にないですが、面接時には「どうして当事務所で働きたいのか」というのを語って貰えると有り難いです。

また受験生や資格者の方は「どうしてこの資格を目指したかのか」「どんな業務に興味があるか」などを語ってくれると凄く嬉しいです。

面接の服装は、私服で大丈夫です。※スーツでもどちらでもOK

Q

面接から内定までの期間?試用期間は?

面接から内定通知までは2週間程頂いています。

他事務所の、面接の都合から早く結果を知りたいとき、逆に内定受諾を待って欲しい場合は、正直に相談してくれれば、なるべく柔軟に対応します。
遠慮不要です。

試用期間については資格者は3ヶ月間、その他のスタッフは2ヶ月間です。

Q

スタッフの構成は?

男性2名、女性6名です。

20代が5名
30代が3名

年齢層が若いのが特徴です。
雰囲気は、当事務所のスタッフ紹介をご参照下さいませ。

Q

業界未経験なのですが大丈夫ですか?

きちんと順を追って仕事を覚えて貰うので大丈夫です。
事務所未経験の方でもFAXやメール、名刺交換などの基本的スキルから学んで頂きます。

ちなみにパソコンスキルはワードとエクセルをある程度、使いこなせるレベルは欲しいです。

<例えば>

  • 関数は詳しくなくとも説明されれば理解可能な方(オートSUM(オートサム)位は分かるレベル)
  • グラフや表なんかを作れるレベル迄は求めていません

この辺は「私、パソコン苦手です。エクセルはホントにダメです。。」と言ってたスタッフも、業務を通じて自然に慣れてくれているので、そこまで気にしなくていいのかな、、と考えています。

なお(2021年8月時点の)スタッフのほとんどは業界未経験であったり事務経験も全く無い状態からの勤務でした。
ですが今では皆、得がたい戦力となってくれています。

Q

採用後に、気をつけて欲しいことはありますか?

お客様から預かる書類は、特に厳重に持ち帰るようにして下さい。
ですので、勤務に当たっては必ずファスナー付のバッグで出社をお願いします。
不動産権利書も持ち歩くことになるので、少し大きめでマチのあるバッグが推奨です。

また資格者か否かによっての序列はありません。
年齢や性別、事務所の入所日等は関係なく、一人の大人としてお互いを尊重し合って欲しいです。
挨拶や笑顔を大切に、一緒に働きやすい環境作りに協力してくれると嬉しいです。

詳しく見る

requirements

募集要項

  • 司法書士有資格者
  • パート(時給勤務)
募集職種 司法書士有資格者
業務内容 司法書士業務全般
必要な職務経験・資格 司法書士有資格者(筆記試験合格者も含む)

※事務職未経験でも問題ございません

給与 月25万円~(みなし残業10時間を含む)

※試用期間の3ヶ月間は22万円~

※実務経験・社会経験など考慮して詳細を決定

※賞与は年2回(月額給与相当)

※働き方は自由にご相談ください、できるだけ柔軟に対応致します

待遇
  • 昇給:年2回
  • 交通費:通勤手当支給(上限1ヶ月¥15,000)
  • 勤務時間:9:00~18:00(若しくは10:00~19:00)
  • 休日:土曜日、日曜日、祝日、その他所定の休日

    ※土日に相談申込みが入れば、出勤となる場合があります。但し、その場合は平日を振替休みとします。

福利厚生
  • 社会保険完備
  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇有
  • スポーツジム代金を一部補助
  • 養育応援制度(出産・育児休業)

    →女性スタッフはもちろん男性スタッフも利用推奨です

  • レクリエーション開催

    →年に数回、劇団四季をスタッフ全員で鑑賞します(^▽^)

  • ランチ代金補助(8時間以上勤務なら誰でも適用)
  • 司法書士会費事務所負担
募集職種 パート(時給勤務)
業務内容 司法書士業務のアシスタント全般
必要な職務経験・資格 向上心があれば事務所未経験でも問題ありません
給与 時給1,000円~1,700円(会計知識を有する方は時給1,400円~)

※頑張り次第で人事評価に基づきしっかり昇給をしていきます

※残業は5分単位でカウントします

※能力に応じて時給制正社員として在籍頂けます、その場合は賞与も業績に応じて支給致します

給与 時給1,000円~1,700円(会計知識を有する方は時給1,400円~)

※頑張り次第で人事評価に基づきしっかり昇給をしていきます

※残業は15分単位でカウントします

※能力に応じて時給制正社員として在籍頂けます、その場合は賞与も業績に応じて支給致します

待遇
  • 交通費:通勤手当支給(上限1ヶ月¥15,000)
  • 勤務時間:9:00~18:00(若しくは10:00~19:00)
  • 休日:土曜日、日曜日、祝日、その他所定の休日

    ※土日に相談申込みが入れば、出勤となる場合があります。但し、その場合は平日を振替休みとします。

福利厚生
  • 社会保険完備
  • 養育応援制度(出産・育児休業)

    →女性スタッフはもちろん男性スタッフも利用推奨です

  • レクリエーション開催

    →年に数回、劇団四季をスタッフ全員で鑑賞します(^▽^)

  • ランチ代金補助(8時間以上勤務なら誰でも適用)
  • 司法書士会費事務所負担

flow

採用の流れ

  1. 01

    所内見学の予約

    先ずはメールかお電話にて所内見学をご予約いただき、職場の雰囲気をご確認ください。

  2. 02

    履歴書の送付

    下記の応募フォームより履歴書をメールか郵送にて送付ください。

  3. 03

    面談

    ご不明点などをお気軽にご質問ください。

  4. 04

    合否の通知

    お電話又はEメールにて合否のご連絡をさせていただきます。

応募フォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
後日、応募いただいた内容を確認した後、採用担当より連絡いたします。

氏名必須
フリガナ必須
性別必須
ご住所必須


携帯電話番号必須
メールアドレス必須
ご質問
履歴書を

添付する
×
職務経歴書を

添付する
×

個人情報の取扱いについて

本入力フォームおよびメールでご連絡頂きました、お客様の個人情報につきましては、厳重に管理を行っております。法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合を除き、第三者に開示もしくは提供することはございません。

必須

プライバシーポリシーに同意する