もくじ
相続手続きについて
相続が発生した場合、多くの手続きが必要となります。
弊事務所では、相続人の調査をはじめ、相続財産の調査後からの各種手続きのサポートを担当させて頂きます。
また税理士、弁護士、社会保険労務士等の連携サポート体制により、総合的に依頼者様の相続手続きをサポートさせて頂きます。
- 預金の口座解約
- 不動産の名義書き換え
- 生命保険金の請求
- 遺言書の確認、家庭裁判所の検認
- 相続税の確定申告
上記は、数ある相続手続きの一部です。
またこの中には、期限が設けられていたり、専門知識を要するものがあったりと、実際に相続手続きの現場においては、スムーズにいかず必要以上に時間やコストがかかってしまうことが多く有ります。
それらの弊害を失くすため、相続人調査、被相続人の財産調査後、不動産の名義変更に留まらず、弊事務所を窓口として、その周辺手続を可能な限りバックアップ致します。
相続手続のサポートはLSO総合司法書士事務所にお任せ下さい。
一目で分かるスケジュール表
お手続きの流れ
- 面談による打ち合わせ
- お電話・お問い合わせフォームで
面談の日時を調整させて頂きます。※事前予約にて夜間・土日祝日のご相談も可能です
- 手続きの流れの説明
- お問い合わせ頂いた際に、必要な書類等を簡単にご案内致します。それをご持参頂いた上で、大まかな流れをご説明させて頂きます。その際、お見積りをご提示致します。なお、お見積りは案件の概要を聞いた上での概算になります。
- 正式に依頼
- 手続の流れ、お見積りに納得後頂ければ正式な依頼となります。
- 相続人、財産関係の調査
- 正式なお見積りの提示
- 相続関係の調査後、正式なお見積りをご提示致します。
- 遺産分割協議書等の作成、調印
- 打ち合わせを重ねた上で、遺産分割協議書等を作成致します。その後調印となります。
- 不動産、預貯金等の名義変更
- 書類の返却、報酬のお支払い
※登録免許税等の実費については事前にお預かり致しますので、ご了承下さい。
手続き費用
名義変更等にかかる費用
サービス名 | 報酬 ※1 | 実費 |
---|---|---|
所有権移転登記 | 1管轄につき(1件目)40,000円~ 管轄がまたがる場合(例:大阪市と神戸市に不動産をもっている場合等)などでは報酬は加算されます | 不動産評価額×0.4%の登録免許税 |
相続関係調査 | 母、子が相続人の場合20,000円~ 親、祖父等、直系尊属が相続人の場合は30,000円~ 兄弟姉妹が相続の場合は、40,000円~ なお、戸籍謄本や附票等代理取得については 10通を超える場合は、超えた1通につき1,000円 | 戸籍謄本1通 450円 除籍謄本、改製原戸籍1通 750円 附票1通 300円 |
相続関係図作成代 | 10,000円~ | |
遺産分割協議書作成代 | 不動産のみの場合 20,000円~ その他の財産がある場合 50,000円~ | |
被相続人名義の口座解約 | 1金融機関につき40,000円~ | 被相続人名義の口座解約に必要な書類の確認整備、申請手続きを行います。 |
保険金受け取り手続き | 1保険契約につき40,000円~ | 保険金の受け取りに必要な書類の確認整備、申請手続きを行います。 |
株式や会員券等の変更手続き | 40,000円~ | 被相続人名義の株式、会員券等の変更手続きを代行いたします。 |
※1 その他の実費・・・郵送代、交通費等
名義変更サポートパックの料金
サービス名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
相続手続フルサポートパック | 不動産、預貯金、有価証券等の名義変更のために必要な書類の収集・作成から提出代行まで、全てをお手伝いします。 | 300,000円~ |
相続登記サポート | 不動産の名義変更のために必要な書類の収集・作成から提出代行まで、全てをお手伝いします。 | 80,000円~ |
金融資産相続サポート | 金融資産の名義変更のために必要な書類の収集・作成から提出代行まで、全てをお手伝いします。 | 80,000円~ |
※ 遺産の内容、相続人の数、必要な戸籍の数などによって報酬の増減があります。詳しい報酬については、無料相談の際にお伝えいたします。
※ 戸籍取得実費、登録免許税、郵送代などの実費は別途頂戴いたします。
※ 戸籍取得実費、登録免許税、郵送代などの実費は別途頂戴いたします。
相続放棄の手続き費用
サービス名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
相続開始後3ヶ月以内の方 | ・相続開始後3ヶ月以内の方 ・自分で手続を進める自信がない方 ・相続財産に多額の借金や滞納税金が含まれるている方 | 30,000円~ |
相続開始後3ヶ月以降の方 | ・相続開始後3ヶ月以降の方 ・自分で手続を進める自信がない方 ・現在、故人の借金や滞納税金の督促を受けている方 | 50,000円~ |
成年後見人等の選任手続きの費用
サービス名 | 詳細 | 料金 |
---|---|---|
特別代理人選任審判に関する書類の作成 | 相続人の中に未成年者がいる場合に必要な裁判所への申立書を作成します。 | 50,000円~ |
不在者財産管理人選任審判に関する書類の作成 | 相続人の中に行方不明者がいる場合に必要な裁判所への申立書を作成します。 | 100,000円~ |
成年後見開始に関する書類の作成 | 相続人の中に認知症の人がいる場合に必要な裁判所への申立書を作成します。 | 90,000円~ |
※ 遺産の内容、相続人の数、必要な戸籍の数などによって報酬の増減があります。詳しい報酬については、無料相談の際にお伝えいたします。
※ 戸籍取得実費、登録免許税、郵送代などの実費は別途頂戴いたします。
特別代理人の選任手続きの費用
サービス名 | 報酬 | 実費 |
---|---|---|
特別代理人選任審判申立書の作成 | 50,000円 | 印紙代800円 郵送代800円 裁判所によって異なる |
相続関係調査 | 母、子が相続人の場合20,000円~ 親、祖父等、直系尊属が相続人の場合は30,000円~ 兄弟姉妹が相続の場合は、40,000円~ なお、戸籍謄本や附票等代理取得については 10通を超える場合は、超えた1通につき1,000円 | 戸籍謄本1通450円 除籍謄本、改製原戸籍1通750円 附票1通200円 |
※その他の実費・・・郵送代、交通費、消費税等
詳しい報酬については、無料相談の際にお伝えいたします。
どうぞお気軽に弊事務所まで御連絡下さい。