お医者さんに診断書を作成できないといわれたら?

 

執筆者;金光
公開日;2016/11/1
更新日;2016/11/15

こんにちは
LSO総合司法書士事務所の金光康太です。

成年後見開始申立の必要書類の1つに、「医師の診断書」というものがあります。

<関連コラム>
成年後見申立ての必要書類のご説明(大阪家庭裁判所編)

この「医師の診断書」は、通常はかかりつけのお医者さん(主治医)に診察して頂き、発行して貰います。
ですが、そのお医者さんに「ウチでは発行できませんよ」と言われてしまうことがあります。

さて、こういったときどうすればいいでしょうか??

<先に結論を申し上げます>
 別の病院で、診察して頂ければ大丈夫です。

そもそも発行できない理由とは

主治医の先生に診断書を発行して貰えない理由は何でしょうか?

「主治医が精神科のお医者さんではないから」 
ずばり、これが大部分の発行拒否の理由でしょう。

お医者さんの中には、認知症などの専門である精神科医でないとの理由で診断書の発行を拒否される場合があります。

そのような場合には、主治医の了解を得た上で、他の病院(できれば精神科)で診察して貰えば大丈夫です。
成年後見申立に提出する「医師の診断書」は、特に制限はなくお医者様であれば、誰でも作成が可能であり、必ず主治医の先生に作成して頂く必要はないからです。

可能なら説明して発行して貰えるようにしましょう

主治医の方が、自分が精神科医でないことを理由に、診断書の発行を拒否されるのは
「裁判所に提出する書類だから」というのが大きな理由だと思います。

ですが成年後見申立てについては、家庭裁判所に参考資料として提出するのであり、何かの事件の証拠として取り扱われるわけではありません。

また、家庭裁判所で案内されている成年後見申立て用の診断書を見ずに「なにか難しそうだな」との理由で、拒否される場合もあります。

私も以前、面前で拒否されたことはあるのですが、、

「なにかの証拠として診断書を作成頂くわけではなく、家庭裁判所では後見開始の参考程度に診断書を使う」という説明とともに
その場で申立て用の診断書をお見せすると「このくらいの診断書なら・・・」といった具合に、診断書の発行に応じて頂けました。

 

<関連コラム>
成年後見の申立場所は?書式はどこで手に入る?

最後に

まだまだ成年後見制度の社会的認知度は低いです。
主治医の先生も突然に、「成年後見申立て用の診断書を下さい!」と伝えても、戸惑われるかと思います。
あらかじめ電話などで連絡、確認をとった上でお願いすれば、診断書の発行手続きもスムーズにいくことが多いでしょう。

成年後見制度は認知症や、知的障碍などで判断能力が低下した方を保護するとても大切な制度です。
本コラムをお読み頂き、少しでも皆さんの成年後見制度の理解・利用に貢献できれば嬉しいです。

最後までご精読ありがとうございました。

 

--------------------------------------------------

当センターでは、申立てのみのご相談、ご依頼も多数お受けしております。
また、大阪府内の家庭裁判所への申立事件だけではなく、他府県の成年後見申立も受任しております。もちろん依頼者の本人確認、意思確認のために弊事務所に来所して頂く必要がありますが、事情によっては出張相談も、対応可能です。

成年後見のご相談は、大阪成年後見申立センターに、是非お任せ下さい。

以下に、当センターの人気記事ランキングも記載しておりますので、ご参照下さい。

以上、宜しくお願い致します。

 

 

人気記事ランキング
No1 料金表

成年後見を始めるには、家庭裁判所へ提出する書類の作成や、添付書類の収集が必要になります。また、後見に就任してからも家庭裁判所へ提出する書類の作成や、ご本人の持っている使わない不動産の整理などの業務があります。
お客様のご事情やご要望に合わせて、サポートできるプランをご提案しています。

No2 後見とは

成年後見制度は認知症や、知的障害など判断能力が不十分な方の生活をサポートする制度です。「後見制度ってどのような制度?」「後見人になったらどんな業務をするの?」「どのような事例で後見制度が利用されているのだろう?」など疑問をお持ちの方はご参照ください。

No3 分かりやすい成年後見申立て費用の説明

成年後見の申し立てをするのに実際どのくらいの費用が掛かるのだろうと、不安な方もいらっしゃるかと思います。家庭裁判所に収める費用や医師への鑑定費用など、わかりやすくまとめてあります。

No4 ご相談の流れ

電話や予約フォームより無料相談を受け付けております。
相談時間は1時間ほどございますので、安心してお話し下さい。
お客様のご事情に合わせてサポート致しますので、お気軽にご相談ください。

No5 事務所案内

当事務所は梅田各駅から徒歩で来れる、抜群の立地にございます。
地下からいらっしゃる場合は、天候に左右されず事務所まで足を運ぶことができます。
御堂筋東梅田駅と、JR北新地駅からの写真つき道案内を載せておりますので、ご参照ください。

無料相談会も開催中です、お電話で確認ください。

06-6453-0005

※完全予約制 月~金 9:00~19:00

土日祝日相談・夜間相談・当日相談

介護施設や自宅への出張相談も可能

予約フォームからのお申込み

無料相談受付中

06-6453-0005

※完全予約制 月~金 9:00~19:00

予約フォームからのお申込み

土日祝日相談・夜間相談・当日相談

介護施設や自宅への出張相談も可能

主な対応エリア・出張相談可能
当事務所までの交通アクセス

ペンチョウ先生
【好きな色】青
【好きな食べ物】魚、ウィンナー、いちご
【好きなこと】困っている人の相談にのること。喜んでもらえるとうれしくなります。
【将来の夢】暑さに負けない強い身体作り。筋トレをがんばっています。